女性のデリケートゾーンが臭う原因とは!?その対処法・予防法のまとめ
なかなか人に相談しにくい女性の悩みの1つが「デリケートゾーンの臭い」です。
あまり気にしていない方もいらっしゃると思いますが、生理の時などに自分のデリケートゾーンの臭いが気になるケースも多いと思います。
「周囲の人に気付かれていないか?」とか「友達よりも私のにおいの方がキツそう・・」、「なんとかして無臭にしたい・・」など、いろいろと想う部分も出てきます。簡単に他人とにおいを比べたりできない部分なので、どうしても悩みに発展してしまいます。
いったい何故、女性のデリケートゾーンが臭ってしまうのか。今回はその原因と、予防法・対処法について見ていきましょう。
1.女性のデリケートゾーンの臭いの原因とは!?
デリケートゾーンから臭いが発生する根本的な原因は、雑菌の繁殖です。具体的に言うと、雑菌が栄養を摂取して繁殖すると、その過程で老廃物が排出されていきます。この老廃物が蓄積されると、嫌な臭いとして感じるようになるわけです。
デリケートゾーンは高温多湿な状態であり、雑菌が繁殖しやすいです。汗や尿、経血、垢など、雑菌にとって栄養となるものも、蓄積されやすい環境下にあります。
さらに、デリケートゾーンには汗腺の一種であるアポクリン腺も多数分布しており、皮脂やアンモニアなども分泌されます。これが雑菌の餌となり、繁殖を加速させてしまいます。
このため女性のデリケートゾーンの嫌な臭いを防ぐためには、いかに清潔な状態をキープできるかが大切になってきます。
2.性病や婦人病の可能性も考えられる
デリケートゾーンの臭いで注意しておきたいのが、性病や婦人病が原因となっているケースもあることです。
症状としては、おりものの色や量が変わったり、急に臭いが強くなったりします。臭いが強烈になってきた場合は、子宮内膜症や子宮頸ガン、細菌性膣炎、淋病、トリコモナス膣炎などの病気を患っている可能性もあります。
また、比較的発症しやすい疾患として有名なのが「カンジダ膣炎」です。カンジダ菌はもともと膣内に常在している菌なのですが、抗生物質を服用したり、過剰に膣内を洗ってしまったりすると、膣内の善玉菌が減ってしまいます。
これによりカンジダ菌が急激に増殖し、痒みが出てきます。膣内はもともと弱酸性であり、自浄作用が備わっています。いろいろな菌がバランス良く共存している状態なのですが、これが崩れてしまうと、感染症を発症するリスクが高まります。
このため臭いを取ろうとして石鹸でしっかり洗ってしまうと、逆にカンジダ膣炎を発症してしまう場合があります。
3.嫌な臭いの対処法・予防法について
デリケートゾーンの臭いの対処法としては、まずは臭いの原因となる病気を患っていないかチェックする必要があります。
性病や婦人病にかかっていないか確認するためにも、まずは最寄りの婦人科で診察を受けましょう。近年は婦人科検診も活発に行われるようになりましたし、子宮癌や乳癌などの重大な疾患の早期発見にもつながります。
また性病検査については、最近は郵送でも行えるようになりました。もし性的な病気が疑われる場合は最初に検査を行い、原因を明確化しておく必要があります。
そしてデリケートゾーンの嫌な臭いの予防法として大切なのが、何と言っても「清潔な状態を保つこと」です。
お風呂に入ったらボディソープや石鹸を泡立てて、傷つけないようにやさしく洗います。陰唇(いんしん)の溝は特に汚れが溜まりやすく、シャワーだけで落ちないこともあります。このため指と泡でゆっくりとやさしく洗い、汚れを綺麗に洗い流してしまいましょう。
さらに、できるだけ通気性の良いショーツを身に着けたり、汗をたくさんかいたら着替えたりするなど、清潔な状態を保つ習慣も身に付けておきたいですね。
~おすすめのコンテンツはこちら↓~
⇒ デリケートゾーンの臭いを防ぐ!消臭効果が期待できる泡石鹸