1. TOP
  2. コラム
  3. キッチンから漂う生ごみ臭の原因と、この悪臭を簡単に消す方法について

キッチンから漂う生ごみ臭の原因と、この悪臭を簡単に消す方法について

コラム 生活のにおい
この記事は約 5 分で読めます。 1,012 Views

いつのまにか漂ってくる、キッチンの生ごみ臭。特に夏場は生ごみ臭が発生しやすく、とんでもない悪臭を放っている時もありますよね。

ちゃんとビニール袋に入れて捨てたつもりでも、それを上回る強烈な臭いを出してくるケースも・・・。

お料理をしている時まで生ごみ臭が漂ってきてしまえば、気分も悪くなり、料理までまずくなるのでは?なんて思ってしまいます。

そこで今回は、この厄介な生ごみ臭が発生する原因や、この悪臭を簡単に消す方法についてまとめました。

たくさんの方法を掲載しておりますので、ぜひ出来そうなものから試してみて頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

1.生ごみ臭が発生する原因

生ごみ臭が発生してしまう原因はズバリ、「雑菌の繁殖」です。生ごみは捨てる時はそれほど臭いが強くありませんが、放置しておくとどんどん雑菌が増えていきます。

そしていつの間にか、とんでもない腐敗臭を放ってしまうのですね。

また、雑菌が好む環境は「高温・多湿」です。この環境下では、雑菌がハイスピードでどんどん繁殖していきます。

このため湿気と気温が高くなる梅雨の時期は要注意。さらにキッチンは水回りがあるので湿度が高いです。このためどうしても雑菌が繁殖しやすいのですね。

一体どうすれば、嫌な生ごみ臭を消していけるのか。その具体的な方法を、一つひとつ見ていきましょう!

 

2.ナイロン袋などで密閉する

ナイロン袋などで密閉すれば、臭い漏れを防げます。

お料理の時に出た生ごみは、水気をきってまとめてナイロン袋に入れ、口をしっかりと縛る。これだけでも生ごみ臭はだいぶ軽減されます。冬場であれば、もうほとんど臭わなくなりますね。

ジップロックなどで密閉するのも良いですが、お金がかかります。スーパーで野菜や果物を購入する時に無料の「ナイロン袋」に入れるケースもあると思いますが、この時のナイロン袋を取っておいて、生ごみ入れにするのが良いと思います。

ナイロン袋で密閉するのは、かなり有効な生ごみ臭を消す方法です。

 

3.短いスパンでゴミを捨てる

生ごみ臭は、時間が経てば経つほど臭いが強くなります。このため、出来るだけ短いスパンで捨てることで、嫌な臭いを嗅がずに済みます。

生ごみを捨てられる「燃えるゴミの日」は1週間に2回あると思いますが、この時に欠かさずゴミを出すことも大切ですね。

 

4.お酢を染み込ませたシートを、ごみ袋の底に敷いておく

お酢には殺菌効果があり、雑菌の繁殖を防ぐ効果が期待できます。

このため予めキッチンペーパーなどにお酢を染み込ませておき、ごみ袋を設置する時に、底の所へ敷いておきます。お酢は原液だと強烈過ぎて逆に臭いを発してしまう恐れがあるので、2倍ぐらいに薄めておきます。

また、あまりひたひたの状態にせずに、軽く染み込ませる程度でOKです。大さじ2~3杯の量を、軽く垂らすぐらいでも効果が期待できます。

 

5.ゴミ箱を定期的に洗う

強烈な生ごみ臭は、ゴミ箱にまで染みついてしまうことがあります。こうなると中のゴミを捨てても、臭いは残ります。新たに捨てたゴミまで、臭いを放ってしまう可能性もあります。

このためゴミ箱は定期的に洗い、嫌な臭いをリセットしておきましょう。

スポンサーリンク

 

6.生ごみの水をきちんと切る

雑菌にとって、水分は大好物です。水分を餌にして、どんどん増殖していきます。

このため生ごみが出たら出来るだけ水気を切り、ナイロン袋に入れて密封しましょう。ナイロン袋が無い時は、ラップで包んで密封するのも良いですね。

また古新聞に包んで捨てるのもOKです。新聞紙が水分を吸収し、臭い漏れも予防してくれます。

 

7.乾燥させたコーヒーの粉を、生ごみの袋に入れる

コーヒー豆からは独特の良い香りがしますが、消臭効果も持ち合わせています。

このためドリップタイプのコーヒーを飲んでいる場合は、残った粉を乾燥させて、タッパーなどの容器に入れておきます。

そして生ごみを捨てる時、生ごみと一緒にナイロン袋の中へコーヒーの粉を入れて、口を閉じます。あとはゴミ箱へ捨てればOKです。

 

8.ゴミ箱の底に新聞紙を敷いておく

これはフタ付きのゴミ箱を使っている場合ですが、ここに生ごみを入れると中の湿度が一気に上がり、雑菌が繁殖しやすい環境になります。

そこでおすすめなのが、ゴミ箱の底に新聞紙を敷いておく方法です。新聞紙には吸水作用があり、余計な湿気を吸い取ってくれます。

雑菌の餌となる湿気を減らせるので、悪臭の予防にもつながります。

 

9.重曹や塩をかける

お掃除の時に使う重曹には、消臭効果もあります。このため生ごみ捨てる時に重曹を振り掛け、嫌な生ごみ臭を抑制します。

また「塩」には腐敗を防ぐ効果があります。腐敗臭が発生する生ごみが出たら、捨てる前に塩を振り掛けておきます。これにより、嫌な腐敗臭の予防効果が期待できます。

 

10.まとめ

いかがでしたでしょうか。生ごみ臭は本当に厄介なものですが、毎日のちょっとした工夫によって、防ぐことが可能なものです。

臭いを消す方法はたくさんありますので、ぜひご自身に合った方法を実践してみてくださいね。

スポンサーリンク

\ SNSでシェアしよう! /

においよしの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

においよしの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

においよし編集部

この人が書いた記事  記事一覧

  • 臭気判定士(においに関する国家資格)とは、一体どんな資格なのか?

  • 香水の定期便で人気!COLORIA(カラリア)の特徴や料金、取扱ブランドについて

  • 【宅配クリーニング】特殊シミ抜きや各種加工を無料で依頼できる人気の宅配クリーニングサービス

  • 立ち仕事で足の裏が痛い時にお薦め!足裏の疲労軽減に役立つ靴のインソール(中敷き)

関連記事

  • 自分では気付きにくい「生活臭」を消す9つの方法

  • 自分自身の口臭をチェックする方法

  • 自宅で歯を白くしたい方におすすめのホワイトニング電動歯ブラシ

  • エアコンの嫌な臭いの原因とは?アスペルギルス菌にも要注意です。

  • 子供の口臭に気付いたら、最初にすべきこととは!?

  • 遺伝子レベルで無意識に求めてしまう、好きな人の匂い